墨田クリニック(医療法人社団 明正会)
- 墨田区
- 江東区
- 江戸川区
- 葛飾区
- 24h対応
- 夜間往診
- 緊急医師対応
- 入院先確保
- 訪看連携
- 他機関連携
- 訪問調剤連携
- 訪問歯科連携
- 栄養指導
- 生活保護対応
- 緩和ケア
- 他職種連携
- 医療アドバイス
- 随時連絡可
墨田クリニックの特徴
本クリニックで対応できる医療ジャンルと夜間往診の体制
かかりつけ医療として当院は、年中無休24時間対応での訪問診療を行っており、できるだけ多くの疾患への対応を行っております。「木を見て森を見ない」医療にならないよう、総合的な臨床を目指し、必要に応じて専門医療機関との連携を行っています。認知症の診療に当たっては、いたずらに専門医療機関への受診だけを促すことはせず、訪問して生活の御様子を拝見し、何が問題点であるかを見極めて、介護指導、治療、介護支援者等との連携を行っています。高次医療機関での脳画像検査等は、その場で連携している病院等へ手配し、結果は御自宅で分かり易く説明し、病院受診はなるべく1回で済むようにしています。住み慣れた住居で最期を迎えることができるよう、寄り添う在宅緩和ケアを行い、医療・看護・介護との連携を行っています。24時間の対応がスムーズに行えるように、同一法人内でのクリニック間での交流も行っており、夜間・休日も安心して自宅療養ができるよう手配しています。なお、お看取りは必ず主治医または院長が行うようにしています。

入院への取り組みと相談員の配置状況
緊急での入院先は、訪問したその場で主治医から適切な病院への入院依頼を掛け、同時にメディカルソーシャルワーカーによる他病院の受け入れ状況の検索も行い、なるべく短時間で入院先確保ができるよう手配しています。入院中も、退院して居宅療養に戻る時にスムーズに生活移行できるよう、相談員、看護師、医師から病院相談員、病棟看護師長、主治医との連携を絶やさないようにしています。必要に応じて退院前カンファランスに参加して在宅療養生活に戻る準備のお手伝いをしています。
安心して在宅医療を利用していただくために
重度の病気を「根治する」、「積極的な延命をする」には、高次医療機関/専門医療機関での専門医の役割りが大きいでしょう。一方、住み慣れた住居で「安心して療養する」、「癒される」、「最期まで過ごす」には、かかりつけ医による訪問診療がお勧めです。居宅療養には医療だけでなく、介護/看護、ケアマネジメント、福祉用具/車両、薬局、宅配弁当、行政他、多職種との交流が必須です。当院では「多職種地域交流セミナー」を開催し、地域のケアマネジャー、介護スタッフ、看護職等の方々との交流を絶やさないようにしています。担当患者様のケアカンファランスには可能な限り参加するようにしています。「町のお医者さん」は、医師だからといって威張ったりしませんので、気楽にご利用下さい。
実績データ
ご依頼の流れ
まずは在宅医療相談センター050-5577-7279にお電話ください。担当オペレーターがお客様の情報をお伺いいたします。その後、「いしくる」の登録クリニックよりご連絡がございます。